大人が情熱を失う原因は,社会の構造か,個人のマインドセットか

昨日友人と飲んでた時の話です.友人が日本の社会人だった頃に関わっていた活動の話をしながら「社会人になって目が死んだやつが増えた,情熱をなくしたやつが増えた.それをどうにかしたいと思って仲間が集まったんです!」という情熱溢れる話を聞きました.友人が話してくれた活動は,新聞やネットの記事でも拝見したことがあったようなもので,とても素晴らしいなあ,と率直に驚きました.

このような「大人になって,子どもの時の情熱を失わない」というのは,私も常々そうありたいと思うところです.手前味噌ですが,私が「ザコ飲み」と称してやってる飲み会も「大人になる過程で獲得した立場とか,経験とか,知識とか,邪魔になりそうなものを取り払って,自分がまだザコキャラだった頃の,初心・童心に返って気持ち良く飲みたいね」という背景があります.友人の立派な活動と理念は共通していると言っても過言ではないでしょう!

という自己肯定感が不当に高い冗談はさておき,そもそも「社会の構成員が大人になると情熱を失いがちな社会」はつまらないと思います.そもそも,友人であれ僕であれ,若い世代にこのような問題意識を持たせる社会に,何らかの歪みがあるのかもしれません.一方で現実問題として,日本だけでなくアメリカだって他の国だって,程度の差こそあれ,そのような社会ばかりだと思います.

もちろん僕自身も,もう子どもではないですし,ぼんやりしてるように見えるかもしれませんが,競争とかノルマにさらされる社会人です.「忙殺される」「現実を見ろ」「生きていかなくては」などは当然わかりますし,組織(上司)の目指すところと,自分がやりたいことの乖離に悩むことだってあります.おそらくそういった社会的,組織的な要求が,逃れられない「構造」として大人の情熱を奪っているように思います.しかし一方で,だからと言って,何かを達成したいという情熱が自分から失われたとは思わないし,自分の力で(もちろん他者とのパートナーシップを通じてですが)それを達成できると信じられているのです.良くわかってないのですが,結局のところ,自分自身の「マインドセット」に帰する部分も大きいのではないでしょうか.

「ザコ飲み」の参加者は,アメリカ大学院の博士課程学生や,研究所勤務の人が多くて,贔屓目になりますが,社会の構造に負けず,自分の情熱などを持ち続けている人が多いように思います.これはある意味で環境に恵まれた幸運によるものですが,ある意味で自分から積極的にその状態を維持しているとも言えます.「研究者は自分のやりたいことやってるから・・・」みたいな説明は,5割くらい当を得ている気もするのですが,それだけでもないような気がしています.あまり分析はできてませんが,「ザコ飲み」参加者から,社会の構造に片足を掴まれつつも,個人の情熱を失わないヒントを見つけられるのではないか,と思います.なので気が向いた方は一緒にザコりましょう!

余談ですが,先日「ザコ飲み」系の友人らと話していた時,その場にいた10人程度の30歳前後の日本人のうち,エントリーシートを書いたことがある人が1人もおらず,全員で苦笑いしました.会社勤めをしたことがない事実を誇るつもりは全くありませんが,社会のメインストリームから「ザコ」扱いされても,自分が「ザコ」だった頃の情熱を失なわず,楽しく毎日を生きている,そんな日本人がたくさんいることを記しておきたいと思います.

3,047 thoughts on “大人が情熱を失う原因は,社会の構造か,個人のマインドセットか”

  1. Good Ԁay I am so happy I found your weblog, I really found
    you by error, while I waѕ browsing on Bing
    fοr something else, Anyhow I am here now and ԝould јust like to
    say many thanks fߋr a tremendous postt and
    a all round intеresting blog (I also love the theme/design),
    I don’t hаve time to read it all at the minute but I have book-marked it and
    also included your RSS feedѕ, so when I hqve timе I will be back to read a lot more, Ρlease doo keeep up the great b.

  2. Замена венцов деревянного дома обеспечивает стабильность и долговечность конструкции. Этот процесс включает замену поврежденных или изношенных верхних балок, гарантируя надежность жилища на долгие годы. замена венцов

  3. Howdy juѕt wanted to give you a quickk heads uр. The words in your content ѕeem to be runnіng off the screen in Internet explorer.
    I'm not sure if this is a formatting issue or something
    to ddo with web bгowser ⅽompatiЬility but I thought I'd post to let you know.

    Tһe design loߋk great though! Hope you get the problem fiҳed soon. Thanks

  4. When I originally commented I clicked the "Notify me when new comments are added" checkbox and now
    each time a comment is added I get three e-mails with the same comment.

    Is there any way you can remove people from that service?

    Many thanks!

  5. Can I simply just say what a comfort to find a person that truly understands what they are discussing on the
    net. You certainly know how to bring a problem to light and make it important.
    A lot more people should read this and understand this side of the story.
    I was surprised that you aren't more popular given that you definitely possess the gift.

  6. 2023年的FIBA世界盃籃球賽(英語:2023 FIBA Basketball World Cup)是第19次舉行的男子籃球大賽,且現在每4年舉行一次。正式比賽於 2023/8/25 ~ 9/10 舉行。這次比賽是在2019年新規則實施後的第二次。最好的球隊將有機會參加2024年在法國巴黎的奧運賽事。而歐洲和美洲的前2名,以及亞洲、大洋洲、非洲的冠軍,還有奧運主辦國法國,總共8支隊伍將獲得這個機會。

    在2023年2月20日FIBA世界盃籃球亞太區資格賽的第六階段已經完賽!雖然台灣隊未能參賽,但其他國家選手的精彩表現絕對值得關注。本文將為您提供FIBA籃球世界盃賽程資訊,以及可以收看直播和轉播的線上平台,希望您不要錯過!

    主辦國家 : 菲律賓、印尼、日本
    正式比賽 : 2023年8月25日–2023年9月10日
    參賽隊伍 : 共有32隊
    比賽場館 : 菲律賓體育館、阿拉內塔體育館、亞洲購物中心體育館、印尼體育館、沖繩體育館

  7. 世界盃籃球、
    2023年的FIBA世界盃籃球賽(英語:2023 FIBA Basketball World Cup)是第19次舉行的男子籃球大賽,且現在每4年舉行一次。正式比賽於 2023/8/25 ~ 9/10 舉行。這次比賽是在2019年新規則實施後的第二次。最好的球隊將有機會參加2024年在法國巴黎的奧運賽事。而歐洲和美洲的前2名,以及亞洲、大洋洲、非洲的冠軍,還有奧運主辦國法國,總共8支隊伍將獲得這個機會。

    在2023年2月20日FIBA世界盃籃球亞太區資格賽的第六階段已經完賽!雖然台灣隊未能參賽,但其他國家選手的精彩表現絕對值得關注。本文將為您提供FIBA籃球世界盃賽程資訊,以及可以收看直播和轉播的線上平台,希望您不要錯過!

    主辦國家 : 菲律賓、印尼、日本
    正式比賽 : 2023年8月25日–2023年9月10日
    參賽隊伍 : 共有32隊
    比賽場館 : 菲律賓體育館、阿拉內塔體育館、亞洲購物中心體育館、印尼體育館、沖繩體育館

  8. 世界盃籃球、
    2023年的FIBA世界盃籃球賽(英語:2023 FIBA Basketball World Cup)是第19次舉行的男子籃球大賽,且現在每4年舉行一次。正式比賽於 2023/8/25 ~ 9/10 舉行。這次比賽是在2019年新規則實施後的第二次。最好的球隊將有機會參加2024年在法國巴黎的奧運賽事。而歐洲和美洲的前2名,以及亞洲、大洋洲、非洲的冠軍,還有奧運主辦國法國,總共8支隊伍將獲得這個機會。

    在2023年2月20日FIBA世界盃籃球亞太區資格賽的第六階段已經完賽!雖然台灣隊未能參賽,但其他國家選手的精彩表現絕對值得關注。本文將為您提供FIBA籃球世界盃賽程資訊,以及可以收看直播和轉播的線上平台,希望您不要錯過!

    主辦國家 : 菲律賓、印尼、日本
    正式比賽 : 2023年8月25日–2023年9月10日
    參賽隊伍 : 共有32隊
    比賽場館 : 菲律賓體育館、阿拉內塔體育館、亞洲購物中心體育館、印尼體育館、沖繩體育館

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.