大人が情熱を失う原因は,社会の構造か,個人のマインドセットか

昨日友人と飲んでた時の話です.友人が日本の社会人だった頃に関わっていた活動の話をしながら「社会人になって目が死んだやつが増えた,情熱をなくしたやつが増えた.それをどうにかしたいと思って仲間が集まったんです!」という情熱溢れる話を聞きました.友人が話してくれた活動は,新聞やネットの記事でも拝見したことがあったようなもので,とても素晴らしいなあ,と率直に驚きました.

このような「大人になって,子どもの時の情熱を失わない」というのは,私も常々そうありたいと思うところです.手前味噌ですが,私が「ザコ飲み」と称してやってる飲み会も「大人になる過程で獲得した立場とか,経験とか,知識とか,邪魔になりそうなものを取り払って,自分がまだザコキャラだった頃の,初心・童心に返って気持ち良く飲みたいね」という背景があります.友人の立派な活動と理念は共通していると言っても過言ではないでしょう!

という自己肯定感が不当に高い冗談はさておき,そもそも「社会の構成員が大人になると情熱を失いがちな社会」はつまらないと思います.そもそも,友人であれ僕であれ,若い世代にこのような問題意識を持たせる社会に,何らかの歪みがあるのかもしれません.一方で現実問題として,日本だけでなくアメリカだって他の国だって,程度の差こそあれ,そのような社会ばかりだと思います.

もちろん僕自身も,もう子どもではないですし,ぼんやりしてるように見えるかもしれませんが,競争とかノルマにさらされる社会人です.「忙殺される」「現実を見ろ」「生きていかなくては」などは当然わかりますし,組織(上司)の目指すところと,自分がやりたいことの乖離に悩むことだってあります.おそらくそういった社会的,組織的な要求が,逃れられない「構造」として大人の情熱を奪っているように思います.しかし一方で,だからと言って,何かを達成したいという情熱が自分から失われたとは思わないし,自分の力で(もちろん他者とのパートナーシップを通じてですが)それを達成できると信じられているのです.良くわかってないのですが,結局のところ,自分自身の「マインドセット」に帰する部分も大きいのではないでしょうか.

「ザコ飲み」の参加者は,アメリカ大学院の博士課程学生や,研究所勤務の人が多くて,贔屓目になりますが,社会の構造に負けず,自分の情熱などを持ち続けている人が多いように思います.これはある意味で環境に恵まれた幸運によるものですが,ある意味で自分から積極的にその状態を維持しているとも言えます.「研究者は自分のやりたいことやってるから・・・」みたいな説明は,5割くらい当を得ている気もするのですが,それだけでもないような気がしています.あまり分析はできてませんが,「ザコ飲み」参加者から,社会の構造に片足を掴まれつつも,個人の情熱を失わないヒントを見つけられるのではないか,と思います.なので気が向いた方は一緒にザコりましょう!

余談ですが,先日「ザコ飲み」系の友人らと話していた時,その場にいた10人程度の30歳前後の日本人のうち,エントリーシートを書いたことがある人が1人もおらず,全員で苦笑いしました.会社勤めをしたことがない事実を誇るつもりは全くありませんが,社会のメインストリームから「ザコ」扱いされても,自分が「ザコ」だった頃の情熱を失なわず,楽しく毎日を生きている,そんな日本人がたくさんいることを記しておきたいと思います.

3,047 thoughts on “大人が情熱を失う原因は,社会の構造か,個人のマインドセットか”

  1. I'm really impressed with your writing skills as well as with the layout on your weblog.
    Is this a paid theme or did you modify it yourself? Anyway
    keep up the excellent quality writing, it is rare to
    see a nice blog like this one today.

  2. With havin so much content do you ever run into any problems of
    plagorism or copyright infringement? My website has a lot
    of exclusive content I've either created myself or outsourced but it appears a lot of it is popping it up all over the web without
    my permission. Do you know any techniques to help reduce content from being stolen? I'd certainly appreciate it.

  3. Быстровозводимые здания - это современные системы, которые различаются великолепной быстротой установки и гибкостью. Они представляют собой конструкции, заключающиеся из эскизно выделанных составных частей или же блоков, которые имеют возможность быть быстро смонтированы в территории развития.
    Строительство быстровозводимых зданий из сэндвич панелей отличаются гибкостью а также адаптируемостью, что дозволяет просто изменять и переделывать их в соответствии с пожеланиями заказчика. Это экономически продуктивное и экологически устойчивое решение, которое в крайние лета приняло широкое распространение.

  4. Great post. I was checking constantly this blog and I am impressed!
    Extremely helpful info particularly the last
    part 🙂 I care for such info much. I was seeking this particular info for a very long time.
    Thank you and best of luck.

  5. 娛樂城遊戲
    《娛樂城:線上遊戲的新趨勢》

    在現代社會,科技的發展已經深深地影響了我們的日常生活。其中,娛樂行業的變革尤為明顯,特別是娛樂城的崛起。從實體遊樂場所到線上娛樂城,這一轉變不僅帶來了便利,更為玩家提供了前所未有的遊戲體驗。

    ### 娛樂城APP:隨時隨地的遊戲體驗

    隨著智慧型手機的普及,娛樂城APP已經成為許多玩家的首選。透過APP,玩家可以隨時隨地參與自己喜愛的遊戲,不再受到地點的限制。而且,許多娛樂城APP還提供了專屬的優惠和活動,吸引更多的玩家參與。

    ### 娛樂城遊戲:多樣化的選擇

    傳統的遊樂場所往往受限於空間和設備,但線上娛樂城則打破了這一限制。從經典的賭場遊戲到最新的電子遊戲,娛樂城遊戲的種類繁多,滿足了不同玩家的需求。而且,這些遊戲還具有高度的互動性和真實感,使玩家仿佛置身於真實的遊樂場所。

    ### 線上娛樂城:安全與便利並存

    線上娛樂城的另一大優勢是其安全性。許多線上娛樂城都採用了先進的加密技術,確保玩家的資料和交易安全。此外,線上娛樂城還提供了多種支付方式,使玩家可以輕鬆地進行充值和提現。

    然而,選擇線上娛樂城時,玩家仍需謹慎。建議玩家選擇那些具有良好口碑和正規授權的娛樂城,以確保自己的權益。

    結語:

    娛樂城,無疑已經成為當代遊戲行業的一大趨勢。無論是娛樂城APP、娛樂城遊戲,還是線上娛樂城,都為玩家提供了前所未有的遊戲體驗。然而,選擇娛樂城時,玩家仍需保持警惕,確保自己的安全和權益。

  6. Link exchange is nothing else but it is only placing the other
    person's web site link on your page at appropriate place and other
    person will also do same in favor of you.

  7. Pingback: fuck google
  8. My partner and I stumbled over here from a different web page and thought I
    might as well check things out. I like what I see so i am just following you.
    Look forward to checking out your web page repeatedly.

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.